あなたがサーキットを走る上での悩みは何ですか?
■初心者であれば・・・
サーキットを走る上でのルールやマナーがわからない
サーキットでの走り方がわからない
敷居が高そうに見える
■経験者であれば・・・
タイムが上がらず伸び悩んでいる
自分の運転に自信が持てない
タイムが上がらない原因が車なのか自分なのかわからない
このような悩みを解決してくれるのがドライビングレッスンであり、私の仕事です。無駄な時間をかけず早く解決することが可能です。もちろんレッスン費用はかかりますが、闇雲に無駄に走っているよりはトータルで考えれば安上がりだと思います。特にプライベートレッスンは、個人のレベルに合わせたレッスンなので、初心者にはサーキットの走行マナーから基礎を、経験者にはサーキットの攻略法などを徹底的にアドバイスすることができます。
意外と知っているようで知らないサーキットの走り方。一般の人がサーキットを走っているのを見ると、ラインやアクセル、ブレーキングが間違っているので非常に危なっかしい運転をしています。このサーキットドライビングプライベートレッスンでは、ドライビングの基礎からサーキットの特徴まで、あなたのレベルに合わせて教えます。速くなるための近道!独自で考えるより教わって爽快にタイムアップ!驚きの連続を体験しましょう!
これまでポルシェオーナーやフェラーリオーナーなど、多くの方にドライビングを教えてきた実績があります。ロードスターのレースに参戦していた方は、毎レース優勝争いをするようになり、優勝するなどの結果も出してきました。もちろん個人差はありますが、このように短い時間でドライビングが上達し結果を出せるようなドライビングレッスンを行っています。
プライベートレッスンで爽快にタイムアップ
私が初めてドライビングを習ったのは、フランスにあるレーシングスクールでした。そこでのインストラクターの個人個人に対する熱意ある教え方に非常に感銘を受けました。
フランスでの話しで今でも鮮明に覚えているのですが、コーナー進入手前で一瞬ブレーキを踏み、その後アクセル全開で抜けていくという非常に楽しい高速コーナーがありました。インストラクターがそのブレーキングポイントを理解させたいが為に、轢かれることも恐れずコース上に出てきて、ジェスチャーで「ここでブレーキを踏め!」と合図してくるのです。このインストラクターは、本当に皆に速くなってほしいんだなと思いました。
実際、その合図の箇所でブレーキを踏み、その後アクセル全開で高速コーナーを駆け抜けて行った時の爽快感やGフォースは今でも感覚として残っています。まさに人生で初めて感じた感覚、体験でした。この感覚を感じた時、初めてサーキットを速く走るということを知りました。
この体験で、車ってこんなに粘り強く走るんだなと理解することができましたし、もちろんタイムアップにも繋がりました。驚きの連続でした!
そんなフランスでの経験があり現在に至るのですが、やはり教えてもらうことの必要性を強く感じました。私も最初は本を読んで走り方を学び何とかなると思っていました。しかし、レーシングスクールに入り教わったことで、独学には限界があるということを理解しました。何より走る上での悩みをその場でダイレクトに解決してくれるということが、素晴らしかったことを覚えています。
レッスン詳細
レッスンの内容
○サーキットを走る上でのルール、マナー
○サーキットのライン取り
○アクセルワーク
○ブレーキング
○コーナリング
○荷重移動
○ヒール&トゥ
○アンダーステア
○オーバーステア
などをお教えします。
私が運転しての同乗走行、外から走りをチェック、データロガーを取り付けロガーによる分析も行います。
レッスンの流れ
1.お申し込みの際にドライビングについての悩みや希望日等をお申し込みフォームで送信!
2.メールのやり取りで決済方法や当日のスケジュール等の詳細をお送りします!
3.レッスン当日。まずはラインやアクセル、ブレーキ操作などの簡単な座学を行い走行!
4.麻生裕二の運転による同乗走行を行い、走行ラインや車の挙動など限界を確認!
5.外から走行をチェック!データロガーも活用しながら走行後に修正点などをチェック!これらを繰り返していきます!
6.レッスン終了後は、総括と今後の目標や課題を確認し解散となります!
対象者
初心者でサーキットを走りたい方
個人でじっくり教えてもらいたい方
スキルアップ、タイムアップしたい方
サーキットを楽しく走りたい方
場所
○筑波サーキット1000
○筑波サーキット2000
○富士スピードウェイ
募集人数
○1~3名
○団体でのグループレッスンも可能です。プライベートレッスンとは料金や内容が異なってきますので、ご希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
お客様の声
M.T様 男性 AUDI A6
『フィードバックをもらい次の走行ですぐに実践できる!』
雨の中ほぼ初めてのサーキット走行で最初は緊張しましたが、1本走るごとに走行ラインやアクセルを空けるタイミング、ブレーキングについてフィードバックをもらい次の走行ですぐに実践できるので、
事前に想像していたよりもずっと速く楽しく走行できました。
同乗走行ではハードブレーキでABSが作動する時の自分のクルマの特徴を教えて頂き安心してブレーキを踏んでいけました。ヘビーな車ですが今後も楽しんでサーキット走行できそうです。
N.T様 男性 マツダロードスター
『一気にタイムが2秒近く縮まりました』
筑波のレースに参戦していたのですが、タイムが伸び悩んでいました。そこで、ドライビングレッスンを受けてみることにしました。レッスンでは自分の走りとレーサーの走りを比較することで、どこが悪いのかが理解でき非常に勉強なりました。車のセッティングのアドバイスも頂き、一気にタイムが2秒近く縮まりました。これで上位争いもできるようになり、遂には優勝までしてしまいました!ちょっと習っただけで、こんなに速くなるとは思いませんでした。やはり知っているようで知らなかった基本の走りを教えてもらうことで、今までの悩みが解決しました。
J.S様 男性 ポルシェGT3
『同乗走行をしてもらい、走らせ方に驚きました』
初めてのサーキットでは、非常に緊張しました。ポルシェGT3での走行だったのですが、同乗走行をしてもらい、走らせ方の違いに驚きました。それから何回もレッスンをして頂き、車やサーキットにも慣れ、今ではコーナリング中の滑る感覚やスピードを楽しんでいます。これからはポルシェの性能を引き出せるように更に色々と教えてもらいたいと思います。そして、今後はレースにも参戦できればと思っています。
Y.I様 男性 ホンダRR
『今までの運転の概念が覆されました』
やっぱり習うのと習わないのとでは、全然違うな痛感しました。一般道での延長線上だと思っていましたが、実際にサーキットでの走り方を教えてもらい走ってみると、今までの走り方が全然違うということがわかりました。今までの運転の概念が覆されました。
K.S様 女性 ポルシェケイマン
『サーキットで走ったことで一般道でも安全に走れるようになった』
女性でも男性の方と遜色なく走れるようになるとは思いませんでした。元々スピードを出すのは好きでしたので、サーキットでの運転はすんなりと覚えることができました。また、サーキットを走ったことにより、一般道での運転も変わり、安全に走れるようになりました。
H.K様 男性 トヨタセリカ
『同乗走行でのブレーキングに驚愕!!』
昨年51歳を迎えサーキット走行を初めました。これまで筑波2000を3回走行し、いずれも回数を重ねるごとにタイムはUPしていました。しかし、自信渾身の走りをしたと思った時のタイムより、この度ドライビングレッスンを受講したことで自身の目標、また壁となっていたタイムを越える事が出来ました。それも同乗走行でのブレーキングが…衝撃的でした!
30年職業ドライバーをしていますが、今までは自分なりにこれで良しと思っていたのです。そう言うところが自身の勘違い等を生んでると思いました。一人一人のドライバーの個性を見出だしアドバイスをして頂いた麻生さんには感謝です。
私はまだまだ遅いグループではありますが、あともう少し!このタイムでは恥ずかしい…一度もサーキットを走った事が無い!そんな心配は麻生さんが払拭してくれます!
私も念願の10秒台に載ることができ、いくつかの疑問も解決出来ました。今後は基本を忠実に走りながら勉強して行きたいと思ってます。そしてまた壁に当たった時には、麻生さんのドライビングレッスンを受けようと思っています。
2018年 サーキットでのレッスン日程&料金
筑波サーキット1000
日時 | 時間/内容/料金 |
1月21日(日) | 8時~12時 11分×4本 36,000円 募集終了 |
2月6日(火) | 8時~12時 11分×4本 33,000円 募集終了 |
3月25日(日) | 8時~12時 11分×4本 36,000円 募集終了 13時〜16時 11分×4本 35,000円 募集終了 |
4月17日(火) | 8時~12時 11分×4本 33,000円 募集終了 |
5月3日(木) | 8時〜12時 11分×4本 36,000円 募集終了 |
5月30日(水) | 8時~12時 11分×4本 33,000円 |
9月22日(土) | 8時~12時 11分×4本 36,000円 13時〜16時 11分×4本 35,000円 |
10月18日(木) | 8時~12時 11分×4本 33,000円 |
11月27日(火) | 8時~12時 11分×4本 33,000円 |
筑波サーキット2000
日時 | 時間/内容/料金 |
1月7日(日) | 9時~11時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 募集終了 |
1月13日(土) | 9時~11時 13分×3本 38,000円 募集終了 |
2月10日(土) | 9時~11時 20分×2本 38,000円 募集終了 |
3月21日(水) | 8時~10時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 募集終了 |
4月28日(土) | 8時~10時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 募集終了 |
5月12日(土) | 8時~10時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 |
9月17日(月) | 8時~10時 13×3本 or 20分×2本 38,000円 |
10月8日(月) | 8時~10時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 |
12月1日(土) | 8時~10時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 |
12月8日(土) | 12時~14時 13分×3本 or 20分×2本 38,000円 |
富士スピードウェイ
日時 | 時間/内容/料金 |
2月11日(日) | 全日 25分×4本 53,000円 募集終了 午前 25分×2本 38,000円 募集終了 午後 25分×2本 36,000円 募集終了 |
4月30日(月) | 午前 30分×2本 38,000円 募集終了 |
10月27日(土) | 午前 25分×2本予定 38,000円 |
12月22日(土) | 午前 25分×2本予定 38,000円 |
注意事項
※基本的にサーキットライセンスを必要としない走行会を利用してのレッスンとなります。
※ドライビングレッスンは、プロアイズ走行会を利用して行います。
※参考までにプロアイズ走行会での各サーキットのコースイン台数ですが、筑波サーキット1000が約10台、筑波サーキット2000が約20台、富士スピードウェイが約50台となります。これはあくまで参考ですので、台数が変動しますことをご了承願います。
※走行会を利用してのレッスンに関しては、サーキット走行料、レッスン料、同乗走行料が含まれます。
※料金は、1名様の税込料金です。
※レッスンは、お客様の車を使用して行います。
※上記レッスンスケジュールや走行時間は、変更になる可能性もあることをご了承ください。
※レッスン中及びレッスンが原因で起きた事故等やそれにまつわることでかかった費用について、一切責任を負いませんことをご了承願います。
※お申し込み確定後のキャンセルは承っておりません。
※お客様の理由によるキャンセルについては、返金できませんのでご了承ください。
※お客様の理由によりキャンセルした際には、日程の振り替えはできませんのでご了承ください。
※雨でも走行会は基本開催されます。その際のお客様理由によるキャンセルについては返金できませんのでご了承ください。同様の理由での日程の振り替えもできませんのでご了承ください。
※台風や雪など、主催者側が開催中止とした場合に限り返金致します。
※サーキット走行では事故が付き物です。事故を起こさないためにも、基本を学び真剣に走ることが大切です。
お申し込み
下記お申し込みフォームに記載の上、送信願います。
お支払い方法は、銀行振り込み及びクレジットカードとなります。
![]()
お申し込み確認後、銀行振り込み口座もしくはクレジットカード払いの方法をメール致します。
お申し込みフォーム
【ご注意下さい!】
※Gメール、Yahooメール、Hotメールなどの無料メールアドレスをお使いの方は返信がうまく届かない場合があります。お申し込み後すぐに「確認メール」が届かない場合には、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※携帯電話からのお申し込みで返信メールが届かない場合があります。パソコンからのメール受信を「許可」にしてからお申し込み下さい。
※送信後、確認メールが届かない場合には以下にメールを下さい。
racer@yujiaso.com
私の想い
私自身も多くのクラッシュを経験してきました。今ではドライビングレッスンで走行会によく足を運びますが、運転の未熟さにより多くの人がクラッシュするのを見ています。
クラッシュを見るのは、非常に辛いものがあります。
なぜなら走行会で見るクラッシュは、ほとんどが防げるものだからです。そう、クラッシュの原因のほとんどは、基礎ができていないからなのです。
私には3つの想いがあります。
1.無駄な事故を起こしてほしくない!
サーキット走行の基礎を知らないがために、無駄な事故を引き起こしてしまう恐れがあります。やはり、土台を作ることは非常に重要です。ですので、しっかりサーキット走行の基礎を理解した上で走行してほしいですし、基礎を身につけることで無駄な事故を起こす確率が格段に減っていきます。
2.無駄なお金をかけてほしくない!
サーキット走行の基礎やスキルを身につけるためにお金をかけることは良いことです。私が言う無駄なお金というのは、基礎ができていないことで引き起こしてしまう事故による車の修理代や、サーキット走行が何もわからないまま闇雲に目的を持たず走行し続けることです。しっかり基礎を身につけ、それを1つずつ実践できるように毎回の走行に意味を持たせて走行してほしいと思います。
3.サーキットを心底楽しんでほしい!
やはり最後は、これに尽きると思います。心底サーキット走行を楽しむことが本来の目的であり、サーキット走行というのは非日常体験でもあります。このなかなかできない非日常体験を楽しむためには、やはり基礎を身につけることです。無駄な事故でサーキットを嫌いにならないでほしい、そのためにも基礎を身につけておいて損することはないです。
この想いを胸に、ドライビングレッスンを行っています。ぜひ、しっかりと基礎を身につけ楽しいサーキットライフを送って頂きたいと思います。あなたのドライビングレッスンへの参加を心よりお待ちしております。
ドライビングインストラクター 麻生 裕二
スポンサードリンク |