11Nov
サーキット走行に各種保険は効くのか?
サーキット走行と保険についてですが、これは非常に難しい問題です。サーキットではクラッシュや事故が付き物です。車が壊れた時に一般道での自動車保険が有効かどうかという問題が浮上してきます。しかし、基本的に日本ではサーキット走行する際の自動車保険は無いと言ってもいいでしょう。なので、一般的な自動車保険は、サーキット走行では適用できないということです。
レースでも同じで、日本ではレースの際のクラッシュ保険がありません。ですので、クラッシュなどで車が壊れれば自腹で直すしかありません。これが、ヨーロッパやアメリカなどだと予選やレースに限りクラッシュ保険というものがある場合があります。
ただ、生命保険はサーキット走行での怪我や死亡事故でも適用されます。特に、レースに参戦する際は、生命保険に入っているか聞かれる場合もあります。いずれにしても、車両の破損の時は自動車保険が効かないのでリスクが高いと言えるでしょう。
ちなみに、私はイタリアでレースをしていた際は、予選とレースのみクラッシュ保険がかかっていました。しかし、私はレースウィークでの練習走行でコンクリートウォールにぶつかる大クラッシュをしてしまいました。もちろん、保険は利かず痛い目を見た経験があります。
サーキット走行では保険が効かない
サーキット走行では、基本自動車保険は効かないと思ってください。ですので、クラッシュしても自腹で直すと考えてください。サーキット走行では、全てが自己責任となります。そのつもりで、走ってほしいと思います。
ただ、サーキットによってはスポーツ安全保険というものもあるそうです。その保険に入るには、そのサーキットのライセンスを取得する必要がある場合もあります。各サーキットに問い合わせみてください。そして、走行会でも参加料に既に保険が含まれている場合もあります。これは走行会によりますので、走行会主催者に問い合わせてください。ただ、車両には効力のないものかもしれません。
中には、1日だけ掛けられるサーキット走行用の車両保険もあるそうです。私のところにドライビングレッスンに来られた方で、その様な保険に入ってこられた方もいました。ただ、割高だそうです。これについては、ご加入の自動車保険会社に聞いてみるといいかもしれません。
北海道のレンタカー屋さんでは、レース保険なるものもありました。これは、雪国ならではのものなのかなと思いました。実際、スタッドレスの比較試乗では、その保険がかなり有効でした。日本でも多少自動車保険への考えが変わりつつあるようで、場合によってはサーキット走行に効力のある保険もあるかもしれませんので、気になる方は各保険会社に問い合わせてみるといいかもしれません。
そして、近年ではサーキット保険を取り扱っているところもあるようです。これは、レースや走行会などでも適用されるものです。私も利用したことがないので、詳しくはネットで調べて頂けると良いかと思います。
サーキット走行は自己責任で
ということで、いずれにしてもサーキット走行では基本全てが自己責任だと思ってください。クラッシュしても他車と接触しても、基本車両保険は効かないと思っておいた方がいいと思います。ですので、サーキット走行では十分注意して走行してください。そのためには、サーキット走行の基礎が役立ちます。
サーキット走行の基礎を身に付ければ、クラッシュなどのリスクを軽減してくれます。クラッシュや接触が絶対に無くなるとは言えませんが、リスクが軽減されることは確かです。そして、サーキット走行では誰のせいにもできないということを覚えておいてほしいと思います。
サーキット走行では、全てが自己責任です。